Archive for the ‘最新情報’ Category
篠ノ井地区住民自治協議会総会でご挨拶いたしました
4月27日、篠ノ井地区住民自治協議会の総会に出席し、5名の地元市議を代表してお祝
いのご挨拶をさせていただきました。
篠ノ井は、長野市最大の地区で人口が一割を超えているため選出議員も多く、市議全
員が挨拶すると会議が長引きすぎるため(笑)、順番で1人が代表して挨拶させていた
だく慣例になっています。挨拶の順番を取り仕切る「幹事」も一年ごとに交代し、成人式
と区長会総会(今は住民自治協議会総会となりました)は、その年の幹事がさせていた
だく事になっているため、今年度幹事の私が挨拶させていただきました。
世界で一番挨拶の短い政治家を目指しているので(笑)、住民自治協議会が本格始動
して丸一年を迎え、前進した面や課題が見えてきた面もあることから、長野市が住治協
を導入した理念である「地域の事は地域で決める」という「理想」が「本物」になるよう、
問題点については、しっかりと話し合い、その上で一致団結して篠ノ井の活性化のため
ご尽力いただきますよう、お願いする挨拶をいたしました。
飯田市においては、住民の方から自治の権限を住民に渡してほしいとの要望を受け
住民主体の地域づくりが始まりましたが、長野市の場合は市主導でこの制度を始め
た感が否めないため、違和感をお持ちの方々も大勢おられます。「本当の意味での
住民自治」が行われ、市も全力で応援する体制をつくるよう、働きかけてまいります。
茶臼山動物園に売店「よってけや」開設!
4月16日、珍しく夕方まで予定がなかったため、家族サービスと視察(笑)を兼ねて「春の
茶臼山動物園まつり」に子ども連れで行ってきました。すると、信里の皆さんが、売店
「よってけや」を既に開設しておられました。翌17日にオープニングセレモニーを行うと
聞いていたため驚きましたが、おやきを家族分いただき、動物たちを見る前に食事会
になりました(笑)。
↑ 心のこもった「おもてなし」を受けました
↑ 地元の野菜や果物・加工食品、「おやき」「こねつけ」と豊富な品ぞろえです
お気軽にお立ち寄りください(^-^)
動物園の利便性向上や地元の活性化、篠ノ井イヤーの絡みもあり、売店の開設は
嬉しい限りですが、本当に信里の皆さんのご努力には頭が下がる思いです。過疎化
が進む中山間地域にありながら、県の森林整備事業に名乗りを上げ県知事賞を受賞
し、農家民泊を始め、棚田オーナー制度の実施、「信里モデル」と長野市が絶賛する
公共交通網の整備と、挙げればきりがないほどの行動力と実績でご尽力されていま
す。私は平地の生まれ・育ち・在住ですが、初出馬のキャッチフレーズで「故郷(ふる
さと)に住み続けられる市政を!」と掲げたぐらい「地方があってこそ国が成り立つ」
との信念の下、活動しておりますので、信里の頑張りは篠ノ井の誇りであり、私の信
念の支えでもあります。今後とも、頑張りすぎず頑張っていただきたい、と切にお願い
し、私も全力で「故郷に住み続けられる市政」の実現に向け取り組んでまいります。
↑ じゃれ合うレッサーパンダ。本当に間近で見られます。
↑ キリンもいます
長谷観世音春季例祭に参列しました
4月18日、篠ノ井塩崎にある、金峯山長谷寺の観音堂で春季例祭がとり行われました。
余裕を持って早めに行ったところ、観音堂に入ると、「もっちゃん、特等席があいてるよ」
と一番奥の場所に促されました。世界一控え目な政治家を自任している私としては(笑)、
「とんでもない」と遠慮していましたが、いつまでも入口に突っ立っている事自体がご迷惑
かと、ついつい「特等席」に座ってしまいました(^^ゞ。その場所から撮った写真がこれで
す。
↑ 中央が岡澤慶澄ご住職です ↑ 柱の陰になってしまいました(^^ゞ
本当に迫力のある大般若六百巻転読会で、これなら「悪いもの」は退散し、「天下太平
地域安全 五穀豊穣 万民豊楽」間違いなしかと思います。毎年4月18日にとり行われ
ますので、ぜひ一度ご参加ください(^-^)。
「篠ノ井ぐるりん号」「篠ノ井共和線」出発式が開催されました
4月15日、地域循環バス「篠ノ井線」及び乗合タクシー「篠ノ井共和線」出発式が開催
されました。長野市においては、公共交通機関の整備を優先3施策の一つに位置付
け、平成23年度予算では6億5,630万2千円を配分して取り組みを進めています。
とは言っても、乗る人がほとんどいないような路線に税金をつぎ込んで維持し続ける
のも市民理解を得られない面もあり、今年度、地域循環バスで本格運行が決定した
のは目標の80%を超える乗客数があった「篠ノ井線」のみでした。地元の皆様に乗
っていただいたおかげで、本格運行となり、しかも「篠ノ井ぐるりん号」が運行しない
土日・祝日には、この車輌を使って、篠ノ井駅西口から茶臼山動物園まで往復する
「ZOOぐる」が運行されることになりました。かわいい動物たちのイラストや篠ノ井
イヤーのキャラクターである「おしのちゃん」・その師匠のレッサーパンダ「しの丸」
でラッピングされた素晴らしいバスです。
出発式では、この日を迎えるまでご尽力いただいた、篠ノ井地区バス研究会の宮﨑
一会長(ご承知の通り、まちおこしクラブ篠ノ井の会長でもあられます)から、ここに
至るまでの説明のご挨拶があり、鷲澤市長からもお祝いのご挨拶をいただきました。
↑ 宮﨑会長のご挨拶
34人乗りの低床バスで、車いすの方もご利用いただけます。本当にかわいいバスな
ので、皆様のご乗車をお待ちしております(^-^)。
篠ノ井イヤー始まる!!
4月3日(日)篠ノ井市民会館大ホールにおいて、篠ノ井イヤーキャンペーンのオープニン
グセレモニーが開催されました。手相占いで有名な島田秀平さん(篠ノ井横田出身)のト
ークショーや「篠ノ井音頭」のお披露目もあり、700名を超える大勢の方々にお越しいた
だき、盛会のうちに開催することが出来ました。思えば、自身も所属する「まちおこしクラ
ブ篠ノ井」の宮﨑一会長から、郷土の偉人である書道家・川村驥山先生の没後40周年
記念展を長野市主催で開催するよう依頼され、平成21年12月議会において鷲澤市長に
質問したところ、「一つの案としては、長野市が取り組んでおりますイヤーキャンペーンが
ございますが、それの篠ノ井版をそこでやったらどうかなということをお話を聞いていて、
ふっと思いました。」とのご答弁をいただき、それを契機に、あれよあれよという間に、本
当に篠ノ井でイヤーキャンペーンを開催するはこびとなり、この日を迎えることとなりまし
た。ここに至るまでには、地元の皆さんが準備委員会を立ち上げて、どういうイベントを
やろうか、どういう施設を活かそうか、食はどうしようか、どうやって宣伝しようか、と連
日連夜ご尽力いただき、実行にあたってもご苦労いただいております。ぜひ、イヤーを
契機に篠ノ井が元気になるよう、きっかけをつくった張本人として篠ノ井をアピールして
いきたいと思います。各種イベント開催時には、ぜひ、皆様方のご参加をお願い申し上
げます(^-^)。
ホームページ開設
「長野市議会議員 望月よしひさ」のホームページが開設致しました。
活動報告やブログも更新していきますので、よろしくお願いいたします。