TPPの政府担当者説明会に参加しました
2月14日(火)、国際的な経済連携に関する政府担当者説明会に参加してまいりまし
た。中川内閣官房内閣総務官室企画官他2名による説明会で、参加者は300名弱
だったかと思います。
中川企画官による足早な説明でしたが、資料も多く、かつ、誠実な説明・応答がなさ
れました。ほとんどの参加者も足早な説明についていき、「言わんとする」行間も読
んだ上での質疑になり、日本人の知的水準の高さを改めて感じた説明会でした。
要約すれば、TPP交渉参加は、政府の方針である「高いレベルの経済連携を進める
一環」であり、TPPについては情報収集を進めながら対応していき、それのみならず、
今後も様々な経済連携を進めていく、とのことで、TPPの危険性(国益・国民益に反
する)につき、「懸念がある」と正直にお認めいただきました。但し、未だに内容がよ
くわからない状況なので情報収集を進めながら対応していくとのこと。まさに、首相
が言っているから「行き先のわからないバスに乗る」状況になっていると感じました。
(私感ですが(^^ゞ、おそらく、本質をついていると思います。)
城山三郎著「官僚たちの夏」には、「経済自由主義者」が経済関係の大臣になってし
まい、中小企業を潰す結果になる政策を進めようとしたことに、担当省の官僚達が
国益のため反対した事例が小説として取り上げられ、私も「志ある官僚」の存在に
感動いたしました。今こそ、気骨のある官僚が必要な時代になっていると考えます。
TPPに参加し、関税を100%撤廃すれば地域社会・農村が崩壊することは間違いあ
りません。農村の崩壊は地域社会の崩壊・商店街の更なる衰退を招きます。それで
得られる利益は、GDPが0.54%向上するだけ!だとのこと。
食の安全、地域社会・農業の発展のため、「イカれた」新自由主義に対し反対を貫い
てまいります。
大獅子の舞!(屋内バージョン)
1月13日(金)、長野商工会議所篠ノ井支部の新年祝賀会が開催されました。私は、
決算特別委員会があったため、遅参して参加いたしました(^^ゞ。(なお、委員会が
延びた原因の3分の1は、私にあります。すみません(^^ゞ。しかしながら、言うべき
ことは言わせていただきました(^^)v。)
大勢の皆様ご参集のもと、盛大に開催されましたが、本年は、地元内堀の大獅子を、
内堀・芝沢の大獅子保存会の若手が共同で舞うという、素晴らしいアトラクションがあ
りました。
←鷲澤市長、危うし?
内堀・芝沢の大獅子は、長野市の無形民俗文化財に指定されている貴重な獅子で
す(獅子頭は60㎏あります)。地元の私としても、毎年拝見していますが、「屋内で」
これだけ近くで舞っていただくと、本当にいつも以上の大迫力です。鷲澤市長を目指
して舞っていた感がありましたので、市長も驚かれたかと思いますが、スペシャルバ
ージョンで、今年一年間の無病息災を「特別に」祈られたと、ご理解ください(^-^)。
今年一年、皆様に、幸大からんことをご祈念いたします(^-^)。
出初式が開催されました
1月7日(土)、消防団の出初式が開催されました。午前中は長野市消防出初式、夕
方は、地元の篠ノ井第2分団出初式にご招待いただき、出席してまいりました。
消防団は防火・防犯・災害対応のため、日頃より地域の安全確保にご尽力いただき、
いざ、火事・災害となれば、いち早く現場に駆けつけ消火・災害対応にご活躍いただ
いております。消防署とともに、まさに、地域の安全を守る要です。
近年、ゲリラ豪雨の頻発による自然災害等が増え、消防団の活動も、災害対応にシ
フトせざるを得ない状況になってきている感があります。時代に対応した・市民の安
全を守れる消防体制の整備、長野市議会議員として取り組んでまいります。
← 受賞者の皆さん
篠ノ井第2分団の出初式で、功労者に対する表彰が行われました。
消防団活動、一年中ではありますが、出初式のような式典は、年に一度の大切なけ
じめの行事です。その機会に、功労者に対して、県・協会等からいただいた表彰の
発表が行われるのが通例です。今回、私も代読の栄に浴させていただきました。受
賞された皆さん、本当におめでとうございます(^-^)。
↑ 長年の功労から、分団の表彰を受けられ、記念品である「まとい」のミニチュアを贈られた、瀧澤前分団長・現顧問です。「まとい」のミニチュア、本当に素晴らしく、消防団員にしか理解出来ないかもしれませんが、桑原現分団長の粋なご配慮に感心しました。瀧澤前分団長は、長年の功績を称えられ、長野県消防協会からの表彰も受賞されました。本当におめでとうございます!今後とも、ご指導よろしくお願いします。
2分団の出初式終了後、私も団員に戻り、皆と一緒に後片付けをしてから、2部3部合
同の2次会に参加いたしました。会場は、花花というイタリアンレストランで、おいしく
食事・お酒をいただきました。近場においしいお店があるのは嬉しい限りです。(もっとも、
私は、子ども達が小さいため、こういう機会でもないと、中々行けませんが…(^^ゞ。)
花花→http://hanahana2002.web.fc2.com/
宴たけなわではありましたが、翌日の成人式に素面で臨むべく(笑)、飲み過ぎないよ
う、途中退席し、八日堂に参拝してから帰宅いたしました。
地域の安全を守るため、消防団の仲間とともに、公私とも頑張ってまいります(^-^)。
新年会が開催されています
新春を迎え、各地区において新年会が開催されています。
元旦は、上石川が10時、東横田・下石川・信里が13:30、作見・大当が14時から
開催され、2日は、御幣川が10時、共和が11時、円福大黒天が10:30~12時まで
でした。せっかくの新年会なので、皆さんと新春を寿ぎ親睦を深めたいところですが、
時間の関係上、残念ながら、例年、本当に顔を出すだけになっています(^^ゞ。
それぞれの地区において、温かいおもてなし・趣向を凝らしたアトラクションがあり
ましたが、御幣川区において、素晴らしい作品を拝見しましたのでアップします。
昨年、生け花で内閣総理大臣賞を受賞した木賀富美子さんの作品です。
受賞の様子はこちら→http://www.onbegawa.com/NEW/kiga/kiga.htm
篠ノ井、本当に多士済々です(^-^)。
本年も、皆様にとって良き一年でありますよう、心よりご祈念申し上げます(^-^)。
新年にあたって思うこと
(例によって公職選挙法の規定により時候のご挨拶が出来ませんので、ビミョーな(笑)表現になることをお許しください。)