header-image

Archive for the ‘まちづくり・農業’ Category

postheadericon まちおこし米(稲刈り・はぜ掛け報告)

10月9日(日)、篠ノ井の応援団~篠(しなやか)~による、「まちおこし米」の稲刈り・

はぜ掛けが行われました。篠~では、毎年、遊休田において米作りをし、それを恵比

寿講等で販売することにより、篠ノ井のまちに賑わいを取り戻し、あわせて遊休農地

の解消にいささかなりとも貢献し、更には子ども達の食育を進める観点から、会員が

子ども連れで参加して、田植え・稲刈り・脱穀を体験出来るよう、取り組みを進めてお

ります。また、同じく地元の遊休農地をお借りしてサツマイモを作り、それを「石焼き芋

」にして販売しております。甘くてクリーミーな「安納芋」を中心に栽培しておりますので

 まちおこしと地産地消の結集である「はぜ掛け米」「石焼き芋」をぜひご賞味くださいま

すようお願いいたします。

新米・石焼き芋の販売は、10月23日(日)8時半から篠ノ井駅前通りで開催される「軽ト

市」や11月5・6日の恵比寿講で行います。なお、今年からは、生のサツマイモの販売

本格的に開始することにいたしました。地元産の安納芋は、稀有な存在だと思います

ので、この機会にぜひお立ち寄りください(^-^)。

 

篠~では、まちおこしと農業のコラボを推進してきたため、この時期、毎週末が「農繁

」になっており、10月9日稲刈り・16日サツマイモ掘り・22日脱穀・23日軽トラ市です。

子育て真っ盛りの40代前半が中心の会なので、常に全員参加というわけにはいきま

せんが、皆さんお忙しい中、まちおこし・農業振興・食育の趣旨を理解し、大勢の皆さ

んに参加していただけるのは、事務局である西澤氏の人徳によるものと、敬意と感謝

を申し上げる次第です。

篠ノ井の「まちおこし」、頑張ります!

postheadericon 書道パフォーマンスin篠ノ井イヤー

10月8日(土)、書道パフォーマンスin篠ノ井イヤーが開催されました。来賓としての

案内はなかったため、長野市農業祭に参加している農業青年協議会の仲間をMウ

ーブまで激励に伺った後、飛んで帰り見学していたところ、来ていることを発見されて

お呼ばれし、普段着で来賓席に座ることになりました(^^ゞ。

松本蟻ヶ崎高校書道部の皆さんによる、躍動感あふれるパフォーマンスが披露され、

その質の高さ・力強さ・美しさに感銘を受けました。

 

午後からは、通明小学校の第2体育館で小学校3年生から高校生の参加者による書道

コンテストが開催されました。私は、パフォーマンスに参加した時に挨拶を頼まれたた

め、スーツに着替えて出直し、篠ノ井には、書道家として日本で初めて芸術院賞を受

した川村驥山先生がいて、本日の審査員を務めてくださる篠ノ井在住の、笠原聖雲

生・川村龍州先生も現在の日本を代表する書道家であり、この篠ノ井イヤーも様々な

イベントが行われ盛り上がりをみせている中、そもそもは、「書のまち篠ノ井」を原点

開催が決定したことを簡単に触れ、その最初の書道イベントが盛大に開催されたこ

をお祝いするご挨拶をさせていただきました。

この後、3月18日~24日まで、まちおこしクラブ篠ノ井念願であった、民間に散在する

驥山先生の書を一堂に集めた大驥山展が開催される予定となっております。ご自宅に

眠っている驥山先生の書がありましたら、ぜひ、篠ノ井イヤー実行委員会までお知らせ

ください。

篠ノ井イヤーの成功・「書のまち篠ノ井」の認知、そして、来年以降も引き続き篠ノ井が

活性化するよう、全力で取り組んでまいります。