header-image

Archive for the ‘まちづくり・農業’ Category

postheadericon 令和元年 台風19号災害①

令和元年台風19号災害から1ヵ月が経とうとしています。千曲川の堤防が決壊したのは1983年以来であり、極めて大きな被害が生じました。長野県内の被害は、死者5名、全壊863世帯、半壊2,002世帯、一部損壊2,522世帯、床上浸水565世帯、床下浸水2,220世帯であり、現在も686名の方々が避難所生活を送っておられます。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたしますと共に、被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。

岡田川樋門越水 ←岡田川樋門で千曲川が越水しました。

10月12日、消防団員として出動し、千曲川の水位が越水するほど危険な状況になったため、積載車で「命を守るための行動」を至急とるようアナウンスして東西横田を廻りました。岡田川樋門前の千曲川堤防上に戻ると、越水が始まったため、現場から退避。詰所で団員が交代で待機・交通規制等にあたっている間に、県議として各地の現場確認のため一時離脱させていただきました。

小森排水機場 ←篠ノ井最大の排水能力を誇る小森第一排水機場。既に岡田川からの内水で浸水し、道路、近隣家屋も浸水していました。

小森第二排水機場 ←東福寺にある小森第二排水機場のゲート。堤防をかさ上げしたのに高くしなかったため、千曲川から逆流し、東福寺上組地区で浸水被害が生じました。

横田橋 ←岡田川が千曲川への樋門と小森第一排水機場に向かう大払堰に分かれる横田橋付近。上流の見六橋手前で越水し、御幣川・塩崎に大きな被害が生じました。

御幣川の被害 ←岡田川の越水によって塩崎から御幣川五差路付近まで浸水した御幣川の市道。この後、小森第一排水機場がショートし、排水出来なかったことから1m前後の浸水被害を受けてしまいました。

詰所で朝を迎え、翌13日も現場の確認に向かいました。

西横田被害 ←岡田川樋門付近での千曲川越水により西横田でも被害が生じました。樋門を排水機場にしても、そこで越水するなら排水自体が出来ません。機場整備と共に堤防のかさ上げや河道の浚渫も提言してまいります。

地域の安全を守るために県議選に挑戦し、当選させていただきました。県議会初の質問も岡田川の排水機場整備を始めとする県関係のインフラ整備の早急な実施を提言させていただきました。これに関しては、県議たるもの、もっと大所高所から質問すべきと思っておられる議員からヤジが飛びましたが、県民の命と暮らしを守るのが県議本来の役割だと私は思います。

故郷(ふるさと)の安全を守るため、被災地の地元議員として、全力で頑張ってまいります。

(13日以降の活動に関しては、改めて報告させていただきます。松代・長沼・豊野でも活動・報告があります。)

postheadericon 9月定例会で一般質問を行いました

長野県議会9月定例会で一般質問を行いました。内容は、幼児教育・保育の無償化についてとMICE誘致促進事業補助金についてです。↓

https://www.youtube.com/watch?v=-RNgTpZ_B50&feature=youtu.be

声が小さくて聞きづらいので(^^ゞ、以下に元原稿を添付いたします。アドリブを入れていますので、発言通りではありませんが、ご参考まで。

改革・創造みらい、望月義寿でございます。 通告に従い質問いたします。前向きなご答弁をお願いいたします。

まず最初に、幼児教育・保育の無償化について質問いたします。いよいよ、明日10月1日から幼児教育・保育の無償化が始まります。安倍政権の掲げる「全世代型社会保障」の目玉政策であり、3歳以上児がいる全世帯と、3歳未満児がいる住民税非課税世帯が対象となります。3歳以上児は、認可保育所や認定こども園などの利用料は、世帯所得にかかわらず完全無料となり、認可外保育施設、ベビーシッター、ベビーホテルといった認可外保育サービスは月3万7000円、幼稚園の預かり保育は月3万7000円(預かり保育なしの場合は月2万5700円)を上限として補助の対象となります。住民税非課税世帯の3歳未満児は、認可保育所や認定こども園などの利用料が完全無料、認可外保育サービスの利用料は月4万2000円を上限に補助の対象になります。財源には消費税増税分が充てられ、年間7000億円を超える予算が費やされます。インテージリサーチが全国の16~79歳の男女1万803人を対象に行った調査によると、約7割が無償化に賛成し、未就学児と同居する人では、男女共に9割近くが賛成と回答しています。一方、保育の専門家からは根強い批判の声があり、日本総合研究所の主任研究員で、子ども・女性政策が専門の池本美香氏は、ビジネスジャーナルの取材に対し、「子どもの人権への配慮が足りない」「少子化をかえって進めることにさえなりかねない」と述べておられます。

何故、このようなことになるのか。

ご承知のように、元々、保育園は、世帯所得により保育料が決まる応能負担となっており、一月の保育料、例えば長野市の場合、最高額のD11世帯で31,800円、D1世帯では11,900円、住民税非課税世帯では1,200円と、1日8時間以上、月20日前後預かってもらえる割には格安になっています。しかも、同時に通う第2子は半額、第3子は無料です。全国的に移住・定住促進や子育て支援のため、保育料を無料、低額としている自治体が多い現在、国による保育料の無償化は、子育て支援策・少子化対策としては効果が薄いのみならず、むしろ無償化の恩恵を受けようと希望者が増え、待機児童を増加させることにもなりかねません。また、待機児童解消前に無償化することから、国の設置基準を満たさない認可外保育園も対象とされてしまいました。今後5年間は経過措置として、市町村に「保育の必要性の認定」を受けることを条件に3歳以上児の利用料が月3万7,000円まで無償となります。認可外保育所にも、特色ある教育方針を掲げ、あえて認可外を選ぶ施設がある一方で、面積基準や保育士の配置基準が満たせない劣悪な環境ゆえ認可外となる施設が多いのが実情です。いかに保育の質を担保し、子ども達の安全と育ちを守るのか。本来は、待機児童の解消と保育士の待遇改善を行い、質の確保をしてから無償化すべきでしたが、明日から制度が始まってしまいます。

既に、無償化に伴う実務を行う市町村では事務作業煩雑化などによる負担が増加しています。無償化が支障なく実施されるために、県としても市町村の支援を行う必要があると考えますが、いかがでしょうか。県民文化部長に伺います。

ご答弁をいただきました。子育て中の保護者の立場からすると、幼保無償化より高等教育の無償化を進めていただきたいというのが率直な気持ちであり、少子化対策としても効果的だと考えます。来年4月から高等教育の就学支援新制度が始まりますが、無償化や給付型奨学金支給の対象となるのは住民税非課税世帯とそれに準じる世帯の学生に限定されます。しかしながら、地方から都市部の大学へ通うとなると、住居費もかかることから、都市部の世帯より親の負担は大きく、無償化の対象範囲拡大が望まれます。むしろ、幼保無償化の予算は高等教育の無償化の範囲拡大に向けるべきと考えます。このように、国の制度設計は、地方の実情と乖離しているように思われます。

今回の幼児教育・保育の無償化だけでなく、地域の実情に基づいた子育て支援制度拡充を県から国に求めるべきと考えますが、いかがでしょうか。県民文化部長のご所見を伺います。

次に、 MICE誘致促進事業補助金について質問いたします。

MICE誘致が全国的・世界的に推進されています。例えば、高松市はMICE振興戦略の下、開催効果が高いとされる国際会議や学会等のコンベンションを中心に、地域への経済波及効果が高いインセンティブツアーや、ビジネス効果が高い展示会についても誘致に取り組んでいます。高松空港からリムジンバスで40分の、市内のサンポート地区にMICE機能が集積しており、市内宿泊施設に9,000人を超える収容が可能な好条件を活かし、香川県と共に合計最高1,000万円の開催支援補助金も用意して誘致を行っています。香川県は現在、5,000人規模の新県立体育館を整備予定で、高松市・香川県によるMICE誘致は更に進む見込みです。

本県もMICE誘致に取り組み、本年度からMICE誘致促進事業補助金を整備していただきましたが、本県の制度は海外からの参加者がいないと補助対象となりません。また、上限額も100万円と、香川県と比して魅力的とは言えません。誘致合戦となっている現在、他都道府県より有利な制度になるよう、補助対象を拡充するとともに、補助限度額を引き上げるべきではないでしょうか。観光部長のご所見を伺います。

以上で私の質問を終わります。

postheadericon 閉会中の委員会現地調査

寺町商家寺町商家庭

産業観光企業委員会の現地調査に地元議員として出席しました。松代のNPO法人「夢空間」によるまちづくり活動や、川中島水素ステーションを視察させていただきました。寺町商家の整備に関する予算は、私も市議会議員時代に賛成した案件であり、現場の視察は感慨深いものがありました。
長野県議会、閉会中の委員会活動、本当に活発です(^^ゞ。

postheadericon 「東方みゆき」さんを励ます会を開催しました。

東方さんを励ます会

「東方みゆき(ひがしかたみゆき)」さんを励ます会が開催されました。
私は、地域の安全を守るため県議選に挑戦させていただきましたが、市政は市民生活に直結する大切な政治です。後継を決めずにやめるわけにいかなかったところ、東方(ひがしかた)さんがチャレンジしてくれることになりました。
篠ノ井の地元候補予定者であり、商店街出身。女性の感性を活かした活動が期待できます。

東方さんとは、円福幼稚園・通明小学校・篠ノ井東中学校の同年生です。クラスが違ったため、お互いによく覚えていませんでしたが(^^ゞ(笑)、まちづくり活動を通じて再会しました。
長野市初のバルである「篠駅バル」の発案者であり、これからの活躍が期待されます。
農業関係議員である私との連携で「農商工連携のまちづくり」が実現できればと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします(^-^)。

postheadericon 辰巳新道の現状

辰巳新道1  辰巳新道2

長野県議会での初質問は、辰巳新道の改修をメインに取り上げる予定ですが、いくら口頭で「危険な通学路」と言っても、現場を知らない方にはどれくらい危険なのか理解しがたいであろうことから、パネルに上の写真を貼って掲示しながら質問したいと考えています。

ところが、長野県議会においては、パネルを使った質問は好まれていないようです。議長の許可があれば認められますが、全て許可だった長野市議会と比較すると少々戸惑います。長野市議会においては、パネルを使用する時には、議員・理事者の手元に同じ資料を130部用意する必要があり、視覚に訴える・データに基づく質問が否定されている感はなかったのですが、県議会では資料の配布は不可とのこと。

パネルの許可もどうなるかわかりませんが、子ども達の命を守るため、「辰巳新道の改修を早急に進める!」との答弁を引き出すべく、全力を尽くします(^^)v。

postheadericon 辰巳新道の改修に全力を尽くします!

辰巳新道

県道清野篠ノ井停車場線(辰巳新道)改良促進期成同盟会総会と、都市計画道路 岩野二ツ柳線の道路拡幅計画設計説明会が行われました。(基本的に同じ道路です)

通明小学校区で最も危険な通学路として拡幅・歩道設置の要望が40年以上前から出ていながら、未だに実現できていない道路。前回の説明会では、当初予算で設計の予算がつかなかったため、詳細設計が出来ていません、との説明があり、計画実施にあたり「順調に進んでも8年以上かかる」と言われた計画が半年遅れてしまいました。

8年というのは、未就学児が小学校を卒業してしまう年月です。しかも、それが改修を必要とする800mのうちの230mでのことです。残りの最も危険な570m部分、何十年後に改修予定なのか・・・。

今回は、230m分全てと伸びしろ分、そして長野上田線の交差点部分の設計もしていただき、前向きな対応に感謝申し上げます。

職員の皆さんも前向きになってくれているので、1日も早い改修を実現するため、6月定例会の初質問でメインのテーマとして取り上げます。

地元の議員として、地域の大人として、子ども達の父親として、危険な辰巳新道の改修、全力で実現します(^^)v。

postheadericon 農政林務委員会に配属されました

令和元年5月14日から16日まで長野県議会5月臨時会が開催され、人事が決定。私は、希望通り農政林務委員会に配属され、5月29日に初委員会が開催されます。

農業振興、高齢化が進み代替わりの時期を迎えている中での、なり手不足解消と儲かる農業の実現、待ったなしの状況であり、また、森林環境譲与税が本年度から配分され森林環境税が創設された現在、早急に取り組むべき・責任重大な委員会になると認識しています。

現場の皆さんの声を反映し、識者の見識も取り入れ、行政の皆さんと力を合わせて、農業振興・林業振興、取り組んでまいります。

postheadericon 皆神山ピラミッド祭に参加しました

皆神山ピラミッド祭神楽

第33回皆神山ピラミッド祭にお招きいただき、初めて参加しました。この県議選、4月2日の赤柴個人演説会に50名ものご参加をいただいてから、私の中では松代は地元になりました。その豊栄での一大イベントであり、皆神山は毎日見ている山です。

子どもの頃から、「あれってピラミッドみたいだよね」と思って育ちましたが、山田久延彦氏が1979年に「世界最大最古のピラミッド」と唱えてから脚光を浴び、パワースポット・聖地となり、お祭りも開催されるようになったそうです。

地域の活性化にご尽力いただいている皆さまに敬意を表すると共に、私も微力ながら全力で頑張ってまいります(^^)v。

postheadericon 県議会議員としての任期が始まりました

名札

平成最後の日、長野県議会議員としての任期が始まりました。大勢の皆さまから大きなご支援をいただいての議席。早く働きたくて仕方がないところですが、10連休の中日・・・(^^ゞ。

森林と緑の祭典

令和最初の日は、森林と緑の祭典に出席しました。森林環境税及び森林環境譲与税が創設され、森林整備の必要性が認識されつつある今日、森林関係の公務から始まったことに感慨を覚えます。

連休明けからフル活動してまいります(^^)v。

postheadericon 第109回東横田敬老会が開催されました

東横田第109回敬老会 ←例年通り、子ども神楽の披露がありました。我が子も2人参加しました。

東横田で第109回目となる敬老会が開催されました。日本で敬老の日が定められる遥か以前から、東横田では青年団により敬老会が開催されていて、世界最古の1つです。

そういう、思いやりの心がある地域だからこそ、この度の県議選でも地元の候補を押し上げなければと、絶大なるご支援をいただき当選させていただきました。私は、田舎者であることに感謝し、誇りを持っています。

これからも、地方を大切にする国づくり・地域の安全対策に、力を注いでまいります(^^)v。